【レンタルサーバー徹底比較】 2021年のおすすめランキングはこれだ!
私は本サイトを立ち上げる際に、小規模~中規模のアフィリエイトに最適なサイト構成を色々と調査し、レンタルサーバーを”XServer(X10)”にしました。
サイトの規模や目的により、使用するレンタルサーバーは変わると思いますので、必ずしも”XServer(X10)”がベストではありませんが、かなりオススメであることは間違いありません!
RPA-Affiliate.comの独自調査ではありますが、個人向けのサイトにおすすめなレンタルサーバーの料金プラン(一番安いオプション)と7つの重要観点で比較を行い、個人向けレンタルサーバーのおすすめポイント(メリット/デメリット)をランキング形式にまとめました。
レンタルサーバーの選択ポイントと2019年のおすすめが分かる動画はこちらを参照
レンタルサーバーとは
通常インターネット上に情報を公開する場合には、インターネットに接続する端末(サーバー)を準備し、ドメイン取得した後は、準備したサーバーにドメインを関連付け、それ以降もサーバーを自己責任でメンテナンスしていく必要があります。
当然、コストもかかりますし、何よりサイト運営だけではなく、サーバーのメンテナンスも行っていかなければならず、サイト運営に集中できない問題も発生します。
そうした面倒なサーバー運営を、低コストで利用できるようにしたものが、”レンタルサーバー”です。


レンタルサーバーは「共有型」と「専有型」がありますが、1台のサーバーを複数ユーザーがシェアして利用する「共有型」が一般的です。
「共有型」に問題があるとすれば、サーバーに物凄い負荷をかけた場合(アクセスが集中)など、サーバーダウンやサーバー遅延といったものが、共有している全ユーザに対して発生するリスクくらいでしょうか。
逆に、専有型の場合は1ユーザーがサーバー1台丸ごと独占するため、他のユーザーの影響を受ける心配はありませんが、ランニングコストが高く、規模の大きなWebサイトや人気サイトでないとコストパフォーマンスがあわないです。
そうしたレンタルサーバーですが、以前より高性能になっているにも関わらず、費用は安くなってきており、お手軽にサーバーを契約できる時代になっています。
レンタルサーバーの選び方ですが、単純に費用が安いからという理由では失敗する可能性がありますので、本記事を最後まで読んでいただき、レンタルサーバーを決める際の観点(ポイント)を覚えていただければと思います。
個人向けレンタルサーバーの料金プラン比較
レンタルサーバーは数多くありますが、個人向けにマッチしていると思われるものを、12社に絞り込みました。絞り込みは、各社の一番安いプラン構成を基本に抽出し、”初期費用や月額費用が高い”ものを除外しています。
個人向けに最適な12社のレンタルサーバーと、各社の料金プラン(データ容量/転送量、マルチドメイン、MySQL)は以下となります。
料金プランの比較


レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
エックスサーバー![]() ![]() |
3,000円 | 1,000円 | 200GB | 50GB | 無制限 | 50個 |
wpXクラウド![]() ![]() |
5,000円 | 1,000円 | 30GB | 50GB | 10個 | 10個 |
ロリポップ!![]() ![]() |
1,500円 | 250円 | 50GB | 60GB | 50個 | 1個 |
ヘテムル![]() ![]() |
2,000円 | 800円 | 200GB | 80GB | 無制限 | 70個 |
お名前.com(SD-11)![]() ![]() |
無料 | 900円 | 200GB | 記載なし | 無制限 | 50個 |
スターサーバー![]() ![]() |
1,500円 | 250円 | 50GB | 5GB | 50個 | 1個 |
コアサーバー(CORE-MINI) | 無料 | 198円 | 60GB | 月100GB | 50個 | 10個 |
Z.com WP![]() ![]() |
1,000円 | 460円 | 10GB | 15GB | 無制限 | 5個 |
さくらサーバー スタンダード![]() ![]() |
1,029円 | 515円 | 100GB | 80GB | 20個 | 20個 |
WADAX![]() ![]() |
3,240円 | 1,188円 | 20GB | 無制限 | なし | 1個 |
ラクサバ![]() ![]() |
1,540円 | 258円 | 10GB | 月60GB | 6個 | 2個 |
WebARENA SuiteX![]() ![]() |
無料 | 1,361円 | 300GB | 無制限 | 10個 | 3個 |
※上記表は、RPA-Affiliate.comの独自調査「アフィリエイトに最適な環境構成」資料より引用
■比較対象の意味
初期費用 | 契約の最初に発生する費用です。 |
月額費用 | 毎月発生するサイト運営の維持費用です。 |
容量 | サイトに使用するファイルや画像などをサーバーに保存できる容量です。 |
転送量/日 | 1日あたりにサイトへ転送できるデータ量です。単位はGBですので、小規模であれば考える必要がありません。 |
マルチドメイン | ひとつのサーバーで複数の独自ドメインを利用することができる機能です。複数サイトを運営する場合には、この数値が多いレンタルサーバーがおすすめとなります。 |
MySQL | データベースの数を示します。WordPressやデータベースを利用する場合で、複数サイトを運営する場合には、この数値が多いレンタルサーバーがおすすめとなります。 |
※上記表は、RPA-Affiliate.comの独自調査「アフィリエイトに最適な環境構成」資料より引用
比較対象のレンタルサーバーは、”トータル費用が安く”、個人向けサイトで十分力を発揮するものをピックアップさせていただきました。
XServerは、初期費用が若干高いデメリットはありますが、全体的に機能性が高いですので、やはりおすすめNo1となります。
重要なチェック観点①~⑦
迷わず価格!という方もいらっしゃるかもしれませんが、料金プランや安易なドメイン数、MySQLだけを見て判断するには非常に危険です。
サイトの規模や目的にあったレンタルサーバー選びのポイントは、重要チェック観点①~⑦を総合的に判断して決めましょう!
大規模のインフラ構築においても使用されるサーバー選択時の観点ですが、個人サイト向けにおいても同様のことが言えます。
”必ず事前にチェックしておきたい重要な観点①~⑦”について、詳しくご説明いたします。


観点 | 判断基準 |
①高性能 | サイト訪問者様へのレスポンス(画面表示処理)が高速 |
②安定性 | 突然のサーバーダウンやメンテ作業によりサイト運営の支障がない |
③耐久性 | サーバーが壊れたり、ネットワーク遅延への対策が十分 |
④拡張性 | サイト拡大や訪問者様の増加によるサーバー性能の拡張ができる |
⑤機能性 | WordPress必須。容量/転送量、ドメイン、MySQLが十分。 |
⑥セキュリティ | SSL対応(無料がベスト)がある |
⑦費用 | 最小限の費用で運営できる |
※上記表は、RPA-Affiliate.comの独自調査「アフィリエイトに最適な環境構成」資料より引用
観点①:高性能(レスポンス性能は最重要)
観点①の高性能ですが、安易に無料レンタルサーバーや価格が安いレンタルサーバーと契約した場合に、レンタルサーバーの性能を意識せずに選択すると、後で大変なことになります。この観点①は最重要のチェック観点と言っても過言ではありません。
性能が悪い(パフォーマンスが悪い)と、画面表示が遅くなり、最近の傾向ではサクサク画面が動作するのが当たり前に世界ですから、遅いサイトには二度と来ないということになります。レンタルサーバーが高性能!を全面にアピールしているものは、価格面との相談にはなりますが、有力候補として考えて間違いないと思います。


観点②:安定性(サイト状態の安定)
観点②の安定性ですが、できる限り24時間365日で稼働できるレンタルサーバーがおすすめです。定期的なメンテナンスも頻度が多ければ(毎月とかありえない)問題がありますし、突発的に発生するサーバー障害も限りなくゼロでなければなりません。
また、サイトへアクセスが集中した場合には、サーバーダウンや著しい性能劣化が生じるようでは問題です。こうした安定性を重要視しているレンタルサーバーを選択することも重要なポインとなります。
もう少し深堀すると、レンタルサーバー自体が二重化構成や、バックアップ構成が確保できているかという点も、チェックできると安心です。当然、レンタルサーバー側も二重化やバックアップ構成を手厚くすると、莫大な費用がかかりますので、そのバランスが重要です。
私が絶対に無料ブログや無料レンタルサーバーをおすすめしないのは、こうした理由もあります。有料には有料なりの価値があるということです。


観点③:耐久性(データ破損、ネットワーク遅延)
観点③の耐久性ですが、長期的なサイト運営において、万が一のサーバー故障、ディスクのデータ破損、ネットワーク機器が壊れた場合のネットワーク障害といった、連続稼働に対する耐久性があるかという点です。
耐久性が高いレンタルサーバーは、当然、万が一に備えたサーバーの二重化やデータバックアップ、ネットワーク負荷を分散させる仕組みが構築されておりますが、これらの仕組みは、レンタルサーバーの裏側にある情報であり、なかなか表に出てこないため、実際に使用している方の感想を重点に確認すると良いです。


観点④:拡張性(サイトの規模により拡張)
観点④の拡張性ですが、レンタルサーバーの契約プランが複数あるかという点もチェックしておきたいですね。
XServerの場合は、X10⇒X20⇒X30のように、サイトの規模によりレンタルサーバーの性能を向上させることができます。最初は小規模サイト向けのプランからはじめ、サイトの規模が大きくなりしだい、X20やX30に拡張していくということが可能です。
レンタルサーバーが複数プランを提供できるということは、プランに応じた仮想サーバーを切り出せるということであり、1点プラン型に比べると物理サーバー自体がしっかり構成されていると考えて良いかもしれません。


観点⑤:機能性(容量/転送量、ドメイン、MySQL)
観点⑤の機能性ですが、良くレンタルサーバーの比較サイトに記載されている、容量/転送量、ドメイン、MySQLといったものです。定量的に示すことができるので、レンタルサーバーを選択する際の判断にもっとも使用されるものだと思います。
容量/転送量は、個人のサイトであれば最低スペックでも問題ないと思います。複数人でサイトを更新しており、画像データも豊富に使用するようなサイトであれば、少し意識した方が良いかもしれませんね。基本、数値が多い方が良いということになりますから、なるべく多いもの(無制限が一番良い)を意識して選択すると良いと思います。ドメインとMySQLですが、サイトを複数構築することを考えられている方は、数値が多い方が確実に良いです。
当然、この機能性が優れていることも重要ですが、他の観点も含めた総合的な内容でレンタルサーバーを選択することをおすすめします。


観点⑥:セキュリティ(脆弱性、SSL)
観点⑥のセキュリティですが、脆弱性やSSL(安全な通信)対策が行われているかと観点であり、セキュリティに強いレンタルサーバーであるかも重要な判断の一つとなります。サイトやサーバーの脆弱性を狙っての改ざん被害など、セキュリティに関わる事件・事故が後を立ちません。
個人情報や顧客情報など、非常に重要な情報を扱うわけですから、セキュリティ対策を実施していないレンタルサーバーはお話になりませんというか、契約してはダメですし、万が一、無料ブログや無料レンタルサーバーで、このセキュリティ対策が十分行われていないことが発覚した場合、別のレンタルサーバーに切り替えることを強くおすすめします。
私の知る限りですが、有料のレンタルサーバーで、セキュリティ対策を行っていないものはありませんが・・・難しいのはセキュリティ対策(パッチ適用など)を頻繁に実施しているかどうかが重要なのですが、これもレンタルサーバーの裏側の話ですので、表には見えません。実際に使用している方の情報で判断していただくのが一番ベストだと考えます。


観点⑦:費用
観点⑦の費用ですが、当たり前の話ではありますが、安い方が良いですし重要な判断材料ですよね。安くても観点①~⑥を網羅しているレンタルサーバーを意識して選択すれば、間違いないレンタルサーバーを選択できると思います。
レンタルサーバーの費用ですが、大きく初期費用と月額費用の2つがあります。長期的に使用するものですので、初期費用より月額費用を意識した方がお得だと思います。また、レンタルサーバーの多くが、3か月、6か月、12か月といった単位での契約であり、長期間の契約の方が割引率が高くなるケースが多いのでおすすめです。


7つの(重要観点①~⑦)重要観点の比較
この比較結果は、RPA-Affiliate.comの独自調査となります。
私が実際に使用したレンタルサーバーの見解や、私の知人でレンタルサーバーを使っている方の見解、インターネットでの評価から総合的に判断したものとなります。7つの重要観点のうち1つは料金プランとなりますので、6つの重要観点について比較します。
【凡例】 ×=要改善、△=少し物足りない、●=想定以上
レンタルサーバー | 高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security |
エックスサーバー![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
wpXクラウド![]() ![]() |
● | ● | ● | △ | × | ● |
ロリポップ!![]() ![]() |
△ | △ | △ | △ | △ | ● |
ヘテムル![]() ![]() |
● | △ | ● | ● | △ | ● |
お名前.com(SD-11)![]() ![]() |
● | × | △ | ● | △ | ● |
スターサーバー![]() ![]() |
● | △ | △ | ● | △ | △ |
コアサーバー![]() ![]() |
△ | △ | △ | △ | △ | ● |
Z.com WP![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | ● |
さくらサーバー スタンダード![]() ![]() |
△ | ● | ● | ● | △ | ● |
WADAX![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | △ |
ラクサバ![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | ● |
WebARENA SuiteX![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | ● |
※上記表は、RPA-Affiliate.comの独自調査「アフィリエイトに最適な環境構成」資料より引用
XServer(X10)は、全てに”●”が付いています。他社のレンタルサーバーは「容量/転送量、ドメイン、MySQL」が将来のサイト運営を見越した場合に、若干物足りなさを感じる部分があり、機能面で△が多い傾向となっています。
”×”が著しく悪い傾向があると考えておりますので、仮に訪問者様が契約を考えられている場合には、レンタルサーバーの最新の状況や皆様の使用されているコメントを考慮して、ご判断いただければと思います。当然、レンタルサーバーは日々、各社の努力で良いものになっておりますので、決して”×”だから、製品自体が悪いということを意味するものではありません。
おすすめランキング
RPA-Affiliateが料金プランと重要観点①~⑦を(メリット/デメリット)を総合的にみて、レンタルサーバーのおすすめランキングを決めました。
第1位:「XServer」


評価 (100点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
3,000円 | 1,000円 | 200GB | 50GB | 無制限 | 50個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | ● | ● | ● | ● | ● | |
おすすめ ポイント |
私も本サイトの運営で使用しています(事例:主婦が2日間でレンタルサーバーを契約しサイト構築)が、エックスサーバーを利用しているサイト管理者は多いです。評価はパーフェクトの100 点です。
その理由は、価格が安くて容量が大きく、X10プランでもマルチドメイン無制限でMYSQLを50個まで作成できるところですね。また、高性能も”●”であり、サイト表示速度の非常に速いです。サーバーが落ちることもありませんし、非常に安定したサイト運用が可能です。アフィリエイトでは、WordPressを使用する場合も多いと思いますが(私も使用しています)、インストールや設定も簡単ですので、安心して使用できます。色々なプラグインとの相性もよく、SSLの無料で標準装備していますので、セキュリティが高いのも納得です。また、サポート面においても電話、24時間のメールサポートと非常に充実しております。特に夜中や土日でもメールを返信してくれるところも魅力ですね。 初期投資やドメイン無料のキャンペーンも実施されていますので、やはり、皆様が選択するだけのことはあり、小規模サイトから大規模サイトまで、選択する価値があるレンタルサーバーだと思います。小規模サイトを運営するにあたり、月額1,000円で、この充実度合であれば文句なしだと考えます。 |
|||||
公式サイト | https://www.xserver.ne.jp/![]() ![]() |
第2位:「Z.com」


評価 (95点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
1,000円 | 460円 | 10GB | 15GB | 無制限 | 5個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | ● | ● | ● | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
Z.com WPはWordPress専用のレンタルサーバーえあり、高性能、安定性、耐久性、拡張性に優れています。WordPress専用ですので、申し込むだけでWordPressのインストールが自動で行われます。数分でホームページの作成をはじめることができます。
特にWordPress専用というだけあって、WordPressの機能が充実しており、WordPressサイトを別のドメインに1クリックでコピーすることができ、デザインだけ、コンテンツだけコピーするといったシーンにも対応ができます。 1日1回のサイトまるごとバックアップ機能もあり、サイト運営時のトラブル対応に力を発揮します。 価格も初期費用、月額費用ともに安く、これからWordPressでサイト構築をはじまるといった方には超おすすめのレンタルサーバーです。 パフォーマンスも良く、管理画面も簡単、WordPressサイトには非常に評価が高い、レンタルサーバーです。 評価は95点 |
|||||
公式サイト | Z.com WP![]() ![]() |
第3位:「ヘテムル」


評価 (90点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
2,000円 | 800円 | 200GB | 80GB | 無制限 | 70個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | △ | ● | ● | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
ヘテムルは月額の費用も安く、容量、転送量、ドメイン(無制限)、MySQL:70個と小規模よりも中規模以上に適したレンタルサーバーです。
このヘテムルは、コストパフォーマンスが非常に高く人気が上昇するのは間違いないレンタルサーバーの筆頭です。ディスク容量と転送量も大きいので、ビジネスや大規模のサイト運営にも向いていますね。デザイン重視で設計されており、非常に使い勝手も良く、安定感もあるので、初心者はもちろん、中上級者の評価も高いです。 ドメイン:無制限、MySQL:70個は複数サイト運営には最適で、管理画面も直観的に使え、安定感”△”を除けば文句なしのレンタルサーバーです。 性能も非常に良く、サポートも充実しており、評価は90点です。 |
|||||
公式サイト | ヘテムル![]() ![]() |
第4位:「さくらサーバー」


評価 (85点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
1,029円 | 515円 | 100GB | 80GB | 20個 | 20個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
△ | ● | ● | ● | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
さくらサーバーは、初期費用、月額費用と安いですし、容量、転送量、ドメイン、MySQLと提供リソースも非常に優秀です。WordPressで複数サイト運営を検討されている方にもおすすめです。
正直、もう少しドメイン数やMySQLが多くても良いかもと言った印象はありますが、小規模サイトであれば十分なリソースです。インターネットの評判も悪くありませんが、管理画面が分かりずらいという問題が目立ちます。 小規模サイト運営には非常におすすめのレンタルサーバーです。評価は、85点です。 |
|||||
公式サイト | http://www.sakura.ne.jp/![]() ![]() |
第5位:「お名前.com」


評価 (80点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
無料 | 900円 | 200GB | 記載なし | 無制限 | 50個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | × | △ | ● | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
お名前.comは、初期費用が無料、月額費用も900円と非常にコストパフォーマンスが良いですね。
ドメインも無料、MySQLも50個と最小プランで、これだけのリソース提供は非常に安心です。サポート面も年中無休の電話対応があり、ビジネスにおいても利用されているケースが多いです。 ただし、残念な結果として安定性が”×”となっています。これは、サーバーが安定していないということですが、突然接続ができなくなったり、サイトへのアクセスが重くなるといった、サイト運営には致命的な問題が発生します。これは、「お名前.com」の最重要課題で、解決策を打ち出していかないと、後々、ユーザ離れが生じる致命的な問題だと考えています。 初心者なサイト構築をお試しでやってみようという方にはおすすめです。安定性が”●”になれば、上位間違いなしの「お名前.com」ですが、安定性がないということはレンタルサーバーを選択するうえで、非常に重要だということです。高性能も”●”ですので、非常にもったいないです。 評価は80点です。 |
|||||
公式サイト | お名前.com(SD-11)![]() ![]() |
第5位:「ラクサバ」


評価 (80点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
1,540円 | 258円 | 10GB | 月間60GB | 6個 | 2個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | ● | ● | ● | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
ラクサバは最少プラン(ラクラクライト)にて、月額258円という安さです。マルチドメイン数とMySQLが若干少ないため、複数サイトを運営される方にはおすすめできません。
小規模サイトにはコストパフォーマンスが良いので、おすすめです。管理画面が少々難しいので、中上級者向けで小規模サイトを運営したい方におすすめです。 バックアップも充実していますので、障害発生時のリカバリには重宝しそうです。評価は、80点。 |
|||||
公式サイト | ラクサバ![]() ![]() |
第5位:「WebARENA」


評価 (80点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
無料 | 1,361円 | 300GB | 無制限 | 10個 | 3個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | ● | ● | ● | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
WebARENA SuiteXは、Web改ざん対策や定期自動バックアップ、IPS・DoS対策やメールウィルスチェックなどの機能が標準で搭載されており、ビジネスでも小規模サイトの運営においても、セキュリティ対策の充実は非常に安心です。
マルチドメイン数、MySQLが少ないため、複数サイト運営を検討されている方にはあまりおすすめできませんと言いたいところですが、セキュリティ対策はトップクラスですから、複数サイトを最小限にして、WebARENA SuiteXを使うこともありだと考えます。 24時間365日有人の管理体制で、サービス品質保証制度(稼働率100%保証)を実現しており、信頼性の高さではトップクラスということもあって、上場企業や官公庁でも広く利用されています。 |
|||||
公式サイト | WebARENA SuiteX![]() ![]() |
第6位:「ロリポップ!」


評価 (75点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
1,500円 | 250円 | 50GB | 60GB | 50個 | 1個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
△ | △ | △ | △ | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
ロリポップは何より月額費用が安い点が目立ちます。当然、安いということは、それなり・・・と考えるべきであり、サイトのパフォーマンスに妥協できない方は選択しない方が良いと思います。
ライトプランの場合、MySQLが1個しか使えませんので、複数サイトを運営した方には向いていないことと、WordPressを使用している方にもあまりおすすめできません。 1サイトの小規模で、あまりパフォーマンスも気にせず、やってみたい方には費用が安いので、試してみる価値はあると思います。 また、初心者や女性をターゲットとしたレンタルサーバーですので、直観的に操作が分かるようになっており、初心者がサイト立ち上げを行うには、かなり良いと考えますが、アフィリエイトや長期的なサイト運営を考えられている方には、あまりおすすめできません。 アクセスが集中すると表示スピードが遅くなることも致命的です。初心者にはおすすめですが、中上級者にはあまりおすすめできません。 初心者には80点、中上級者向けには70点として、評価は75点としました。 |
|||||
公式サイト | ロリポップ!![]() ![]() |
第7位:「WPX」


評価 (70点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
5,000円 | 1,000円 | 30GB | 50GB | 10個 | 10個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | ● | ● | △ | × | ● | |
おすすめ ポイント |
WPXは、WordPressに特化した超高速のレンタルサーバーです。私が使用した感触では、XServerと同様早いです。 WordPressの場合、豊富な機能があるゆえに、表示速度にストレスを感じることも少々ありますが、WPXだとサクサク表示でストレスがありません。 WordPress専用ということもあり、高速環境をメリットとしたレンタルサーバーですので、独自のキャッシュ処理を活用して、高速処理を実現していると考えらえます。キャッシュを利用することで、サーバーにかかる負荷を最小限にできますからね。 費用面ですが、初期費用が高いですね、あと、マルチドメインとMYSQLが10個までという制限があるのが複数サイトを考えられている方にとっては、少し物足りない感じだと思います。一つ、重要な問題があるのですが、WordPress専用ではありますが、WordPressとの相性が良くないという問題があり、初心者にはあまりおすすめできません。非常に残念ですが、いずれ改善されると思います。この致命的な問題により、評価は70点です。 |
|||||
公式サイト | wpXクラウド![]() ![]() |
第8位:「スターサーバー」


評価 (60点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
1,500円 | 250円 | 50GB | 5GB | 50個 | 1個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | △ | △ | ● | △ | △ | |
おすすめ ポイント |
スターサーバーはクラウド型高速レンタルサーバーです。
クラウド型ときくと、パフォーマンスが気になりますが、スターサーバーは高速です。クラウドのと特長ですが、AWSのような簡単にCPUコア数やディスク容量の増設など、やはり拡張性は充実していますね。独自SSLも無料ですので、サイトのセキュリティも安心です。 サービス開始が2009年と若いこともあり、電話サポートがないため、他社のレンタルサーバーと比べると安心感はありません。 やはり、サービス提供にはサポートが重要になりますので、良いレンタルサーバーだと思いますので、今後、サポート面の充実を期待したいところがあります。 インターネットネットの評判ですが、脆弱性に対する対応も甘いということで、費用が安いのは嬉しいですが、多くの課題が残っているレンタルサーバーです。MySQLも1個ですので、サイトを複数運営する場合には物足りません。 |
|||||
公式サイト | スターサーバー![]() ![]() |
第8位:「コアサーバー」


評価 (60点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
無料 | 198円 | 60GB | 月間100GB | 50個 | 10個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
△ | △ | △ | △ | △ | ● | |
おすすめ ポイント |
コアサーバーは、初期費用が無料、月額費用が198円と破格の値段です。容量、転送量、マルチドメイン、MySQLともに最小スペックの割には良い構成になっています。正直、コストパフォーマンスは最高峰の部類ですね。
ただし、全体的な”△”であり、全てにおいて値段にマッチしているといった感じです。電話サポートもありませんので、トラブルの際には非常に心配なところがあります。そうした理由から、評価60点です。 |
|||||
公式サイト | コアサーバー![]() ![]() |
第8位:「WADAX」


評価 (60点) |
初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
3,240円 | 1,188円 | 20GB | 無制限 | なし | 1個 | |
高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security | |
● | ● | ● | ● | △ | △ | |
おすすめ ポイント |
WADAXは初期費用、月額費用と若干高額の分類ですが、マルチドメイン機能がない、MySQLが1個と非常に残念です。
電話サポートがありますので、サイト運営時のサポートは安心なのですが、そもそもの費用対効果が悪い点が致命的です。やはり、電話サポートは非常に魅力的であり、ビジネスにおいても小規模サイトであればおすすめです。 機能面と費用面からみて、小規模サイトの初心者にはおすすめできません。評価は60点です。 |
|||||
公式サイト | WADAX![]() ![]() |
コメントを残す