大人気の個人向けレンタルサーバーと言えばGMOのWADAXレンタルサーバー


WADAXレンタルサーバーは正直、個人向けというより法人向けの規模で使いたいレベルの耐久性に優れたレンタルサーバーであり、月額費用は若干、他の個人向けレンタルサーバーより高いです。が・・・、私はXserver
特にサポートが充実しており、フリーダイヤルによる365日サポートを実施。 平日は9時~22時、土日祝は9時~18時。 困った時にも非常に心強い。セコムとの業務提携によって、サーバに対するセキュリティも業界トップクラス!
目次
WADAXの特長
WADAXレンタルサーバーは個人向けというより法人向けにオススメというレベルのレンタルサーバーですので、正直、個人向けレベルで使用するのは機能や性能を持て余してしまうと思います。が・・・使ってみたいですね!使える人は迷うことなく、WADAXにすべきだと思います。個人向けでも法人向けでも超おすすめのレンタルサーバーです。
大きく3つの特長があります!
特長①:評価No1のサポート
サポート体制って以外に重要です。サイトを運営している際に、サーバーのトラブルには必ず遭遇すると思いますが、正直、手も足も出ないことが大きいと思います。WADAXはサーバーのトラブルを最小限にすべく、サイトの性能(大量データを使用する場合など、サーバーの性能は超重要)も確保しつつ、サーバーを安定的に稼働させることができます。他の格安のレンタルサーバーとは正直レベルが違うと思います。
そんなとき、サポート体制は非常に重要であり、困ったときに相談できる相手、しかも評価No1のサポート体制があると安心じゃないですか?
このサポート体制については、大きな特長ですね!月額料金が高くでも納得です!
特長②:安心・高セキュリティー




特長③:SSD搭載
SSDとは、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive)の略で、記憶装置として半導体素子メモリを用いた、ストレージとして扱うことのできるデバイスです。


SSDを使用するメリットは
データの保存に回転式プラッター(円盤状の記憶媒体)を使用するHDDとは異なり、SSDは、NAND型のソリッドステートメモリチップを使用します。
HDDは数種類にわたる機械仕掛けの可動部分が組み込まれており、データを読み書きするときは、回転している媒体上を記録ヘッドが行き来します。
このヘッドを動かす時間(シークタイム)と、ヘッド直下に目的のデータを位置付ける時間を合計して「レイテンシ」(待ち時間)と呼んでおり、これが、HDDで出し得る最高性能のボトルネックとなります。HDDメーカーは、この制限を克服するため、プラッタ回転速度の向上とシークタイムの短縮を図り続けてきました。
一方、SSDには機械仕掛けの部品がありません。したがって、作動装置によるシークタイムやレイテンシが発生することもありません。
このため、SSDは、NANDフラッシュからデータを読み取るや否や、すぐにデータを転送します。データへのアクセスが瞬時とはいかないまでも、過酷なランダムI/O要件を課すユーザアプリケーションでSSDを使えば、15,000rpmHDDより性能が40~50倍向上します。
WADAXが採用したSSDドライブの特長
WADAXが採用したSSDドライブは、フラッシュセルへのダメージを回避し、SSD ドライブの寿命を延ばすために、次のような対策を講じています。
1. オーバープロビジョニング
SSD上で、スペア領域を増やすプロセスのことです。これにより、「すぐに書き込める」リソースプールが増え、Write Amplificationが抑えられます。
また、バックグラウンド処理で移動しなければならないデータ量が減ることから、性能と耐久性が上がります。
2. ウェアレベリング
SSDドライブは、動的、静的両⽅のウェアレベリング技術を採⽤しています。
ウェアレベリングとは、データを同じドライブ上の別の場所にマッピングし、同じセルに書き込みが集中しないようにする技術です。
3. ガベージコレクション
SSDドライブには、洗練された最新鋭のガベージコレクション技術が組み込まれています。
この「ガベージコレクションプロセス」のおかげで、書き込みのたびにまずブロック全体を消去する、という事前処理が不要になります。
4. データバッファリング&キャッシング
SSDドライブは、DRAMをデータバッファとして使⽤し、キャッシングしているため、過剰な書き込みからセルの損傷を招くWrite Amplificationを最⼩限に抑えることができます。
※Write Amplificationとは、ホストコントローラから書き込み要求のあったデータ量に対し、SSDコントローラが実際に書き込まねばならない
WADAXの料金プラン
安くて実績は抜群、豊富な機能でセキュリティも万全、サポートも安心となれば、超おすすめと言っても過言ではないですよね!




WADAXの機能説明
WADAXレンタルサーバー
※WADAXの機能説明に関する記載情報は、WADAXの公式サイトより引用
公式サイト https://www.wadax.ne.jp/
契約料金プラン別の機能比較表






















公式サイト https://www.wadax.ne.jp/
コメントを残す