アフィリエイトに最適なサイト構成には4つの重要ポイントあり
私はアフィリエイトに最適なサイト構成を決めるにあたり、“高速表示”、“安定稼働”、“広告向けテーマ”、“SEO対策”の4つが重要なポイントであると考えています。
この重要なポイントは、実際に私が、インターネットからの情報収集、アフィリエイトで稼いでいる方のサイト構成や運用面での課題に関するヒアリング、システムエンジニアの方のレンタルサーバーのメリット/デメリットなどの情報収集を行い、アフィリエイト向けに最適なサイト構成を考えた結果、導き出したものです。
本サイトも実践中の、これからご紹介するアフィリエイトに最適なサイト構成は、初期投資が少なく、環境構築が簡単であることも重要視していますので、プロの方でなければ実現できない構成ではなく、初心者でも簡単に構築することができます。
これからアフィリエイトを始める方に、とてもお勧めです。既に無料ブログでアフィリエイトをされている方で、もっとアフィリエイトに適したサイト構成はないかとお考えの方にもお勧めです。
目次
アフィリエイトに最適なサイト構成
本サイトも実践中ですが、私がお勧めする”アフィリエイトに最適なサイト構成”は以下です。
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | XServer 【X10(スタンダード)プラン】 |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
この構成は”アフィリエイトに最適なサイト構成“に必要な、”高速表示”、“安定稼働”、“広告向けテーマ”、“SEO対策”を全て満たしています。
”高速表示”、”安定稼働”は、レンタルサーバーの【XServer(X10プラン)」で解決し、“広告向けテーマ”、“SEO対策”は、WordPressとWordPressのテーマである【LION MEDIA】で解決します。
これから説明していく、“アフィリエイトに最適なサイト構築”は、アフィリエイト商品の商品ページをインターネット上に公開する基盤作りですので、“アフィリエイトに最適なサイト構築”を行った後は、皆様がコツコツとアフィリエイト商品の紹介ページを作成し、継続した更新を行っていく必要があります。
そうした、アフィリエイト商品の紹介ページをインターネットに公開し、より多くの訪問者様にみていただくためには、Googleの検索結果で上位表示が必要となり、訪問者様へのデザイン性や操作性の提供、アフィリエイト商品の紹介ページの充実(訪問者様が購入したいと思う内容)が重要となります。
Googleの検索結果で上位表示を目指すには、アフィリエイト商品の紹介ページの充実はもちろんですが、SEO対策も重要ですし、デザイン性や操作性はWordPressのテーマ選択により、大きく変わります。また、訪問者様が画面をご覧いただく際に、非常に遅いページは、すぐに別のページに移動されてしまいますので、サーバーの処理速度もアフィリエイトには非常に重要(ある意味致命的)なものとなります。
“アフィリエイトに最適なサイト構築”は、そうしたサイト運営における問題点を、高性能サーバーやWordPress(テーマ:LION MEDIA)、そして運用ツールを予め準備しておくことで、アフィリエイト商品の商品紹介ページを作成することに専念できる環境を提供します。
さあ、それではサイト構築に必要な”レンタルサーバー”~”サイト運営の監視ツール”の5つについて、順番に選択した理由をご紹介していきます。
レンタルサーバー 高性能、拡張・機能性に優れたXServer
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | エックスサーバー![]() ![]() |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
サイト構築を行う場合、サイトを動かすためのレンタルサーバーが必要となります。
無料ブログの場合は、サイト構築を行う必要がありませんが、それは、無料ブログの運営者が、大規模なサーバーを構築しているからであり、皆様にその環境を少しずつ提供しているため、サイト構築を意識する必要がありません。
XServer公式サイト ⇒ https://www.xserver.ne.jp/
もし、XServerが高いという方がいらっしゃれば・・・なんと、99YENレンタルサーバーもありますよ。
私は信頼と安心のXServerにしましたが、正直、これならありかも!と思っているくらいです。
有料のXServerを選択するメリット
レンタルサーバーも色んな種類があり、無料のものから有料で高価なものまであります。
XServerは有料ではありますが、
・ お手頃価格(月々1,000円の維持費だけ)
・ WordPressも標準装備
・ サーバーが安定しているため、サイトの記事が消える心配がない
・ 実際に使った感触ですが、”画面表示が物凄く速い”
・ 初期費用(3,000円)やドメインプレゼントのキャンペーンがありお得
・ SSL(Secure Socket Layer)も無料
・ MySQLの数も30個でWordPressも高速に動く
のようなメリットだらけです。
デメリットとすれば、有料であるという点ですが、サイト運営には安定した【動作(品質)=信頼】が必要だと考えると破格的な値段です。
逆に、この投資を行わずに本格的なサイト運営を行うには、人気のある無料のブログやレンタルサーバーで、まずはサイトを立ち上げてみて様子をみたい・・・と考えたくなりますが、長期的にサイト運営をお考えの方には、絶対にお勧めしません!
無料のレンタルサーバーは信頼性に欠ける
理由は簡単です。
有料には有料の価値があるからです。無料でのサイト運営にはリスクがあり、Wordpressが使えなかったり、サーバーの速度が遅く他のサイトへ移動されて機会を逃したり、余計な広告(邪魔)があったり、やっぱり長期的なサイト運営を考えると、少々の投資は必要です。
サポートもない場合が多いので、サイトが壊れた場合の補償やサーバーがダウンして使えなかったりと、本当にお試しでないと使えないと思ってください。
そして、サイト訪問者が多くなったときに、新しい環境へ移行しようとすると、今までのサイト構成と違ったものになったり、データ移行が完璧にできず苦労したりと、後から、XServer構成に変更しても ”時間の無駄使い” となり、”大切な機会” を逃してしまいますよ。
でも、無料には無料の価値があるので、お試しレベル(例えば、サイト構成の勉強とか)であれば試すのも非常に価値あるものと思います。
有料レンタルサーバー比較
色々な有料レンタルサーバーがある中で、私はなぜ、エックスサーバー
私がXServerを選択する際に判断した基準は、以下となります。
観点 | 判断基準 |
高性能 | サイト訪問者様へのレスポンス(画面表示処理)が高速 |
安定性 | 突然のサーバーダウンやメンテ作業によりサイト運営の支障がない |
耐久性 | サーバーが壊れたり、ネットワーク遅延への対策が十分 |
拡張性 | サイト拡大や訪問者様の増加によるサーバー性能の拡張ができる |
機能性 | WordPress必須。容量/転送量、ドメイン、MySQLが十分。 |
セキュリティ | SSL対応(無料がベスト)がある |
費用 | 最小限の費用で運営できる |
アフィリエイトに最適なサイト構築で一番優先すべきは、サーバーの性能であり、訪問者様への画面表示速度に大きな影響を与えます。
次にデザイン性、操作性の良いサイトを作るためには、WordPressのテーマを有効活用するが一番簡単であり、WordPressが使用できないレンタルサーバーは、私の中では選定の対象になりません。
また、WordPressはテーマが豊富にありますので、SEO対策に適したテーマを選ぶことで、Googleの検索結果の順位に良い影響を与える可能性は高いです。インターネットにも、WordPressのSEO対策に関する、豊富な情報があるのもメリットです。
■比較対象
初期費用 | 契約の最初に発生する費用です。 |
月額費用 | 毎月発生するサイト運営の維持費用です。 |
容量 | サイトに使用するファイルや画像などをサーバーに保存できる容量です。 |
転送量/日 | 1日あたりにサイトへ転送できるデータ量です。単位はGBですので、小規模であれば考える必要がありません。 |
マルチドメイン | ひとつのサーバーで複数の独自ドメインを利用することができる機能です。複数サイトを運営する場合には、この数値が多いレンタルサーバーがお勧めとなります。 |
MySQL | データベースの数を示します。WordPressやデータベースを利用する場合で、複数サイトを運営する場合には、この数値が多いレンタルサーバーがお勧めとなります。 |
観点①~観点⑦ | レンタルサーバーを比較する際の重要な観点(ポイント)となります。観点①:高性能(レスポンス性能は最重要) 観点②:安定性(サイト状態の安定) 観点③:耐久性(データ破損、ネットワーク遅延) 観点④:拡張性(サイトの規模により拡張) 観点⑤:機能性(容量/転送量、ドメイン、MySQL) 観点⑥:セキュリティ(脆弱性、SSL) 観点⑦:費用 |
費用と基本構成の比較
レンタルサーバー | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | 転送量/日 | ドメイン | MySQL |
エックスサーバー![]() ![]() |
3,000円 | 1,000円 | 200GB | 50GB | 無制限 | 50個 |
wpXクラウド![]() ![]() |
5,000円 | 1,000円 | 30GB | 50GB | 10個 | 10個 |
ロリポップ!![]() ![]() |
1,500円 | 250円 | 50GB | 60GB | 50個 | 1個 |
ヘテムル![]() ![]() |
2,000円 | 800円 | 200GB | 80GB | 無制限 | 70個 |
お名前.com(SD-11)![]() ![]() |
無料 | 900円 | 200GB | 記載なし | 無制限 | 50個 |
スターサーバー![]() ![]() |
1,500円 | 250円 | 50GB | 5GB | 50個 | 1個 |
コアサーバー![]() ![]() |
無料 | 198円 | 60GB | 月100GB | 50個 | 10個 |
Z.com WP![]() ![]() |
1,000円 | 460円 | 10GB | 15GB | 無制限 | 5個 |
さくらサーバー スタンダード![]() ![]() |
1,029円 | 515円 | 100GB | 80GB | 20個 | 20個 |
WADAX![]() ![]() |
3,240円 | 1,188円 | 20GB | 無制限 | なし | 1個 |
ラクサバ![]() ![]() |
1,540円 | 258円 | 10GB | 月60GB | 6個 | 2個 |
WebARENA SuiteX![]() ![]() |
無料 | 1,361円 | 300GB | 無制限 | 10個 | 3個 |
※2018/3/24時点 RPA-Affiliateの独自調査「各社の最小プラン比較」
XServer(X10)より、初期費用/月額費用が安いレンタルサーバーはありますが、容量が200GBと大きく、転送量/日、マルチドメイン、MySQLもサイトを運営していくにあたって十分なところが、非常に魅力的です。
XServer公式サイト ⇒ https://www.xserver.ne.jp/
性能、機能構成の比較
【凡例】 ×=要改善、△=少し物足りない、●=想定以上
レンタルサーバー | 高性能 | 安定性 | 耐久性 | 拡張性 | 機能性 | Security |
エックスサーバー![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
wpXクラウド![]() ![]() |
● | ● | ● | △ | × | ● |
ロリポップ!![]() ![]() |
△ | △ | △ | △ | △ | ● |
ヘテムル![]() ![]() |
● | △ | ● | ● | △ | ● |
お名前.com(SD-11)![]() ![]() |
● | × | △ | ● | △ | ● |
スターサーバー![]() ![]() |
● | △ | △ | ● | △ | △ |
コアサーバー![]() ![]() |
△ | △ | △ | △ | △ | ● |
Z.com WP![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | ● |
さくらサーバー スタンダード![]() ![]() |
△ | ● | ● | ● | △ | ● |
WADAX![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | △ |
ラクサバ![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | ● |
WebARENA SuiteX![]() ![]() |
● | ● | ● | ● | △ | ● |
※2018/3/24時点 RPA-Affiliateの独自調査
XServer(X10)は、全てに”●”が付いています。他社のレンタルサーバーは「容量/転送量、ドメイン、MySQL」が将来のサイト運営を見越した場合に、若干物足りなさを感じる部分があり、機能面で△が多い傾向となっています。
”×”が著しく悪い傾向があると考えておりますので、仮に訪問者様が契約を考えられている場合には、レンタルサーバーの最新の状況や皆様の使用されているコメントを考慮して、ご判断いただければと思います。当然、レンタルサーバーは日々、各社の努力で良いものになっておりますので、決して”×”だから、製品自体が悪いということを意味するものではありません。
WordPressのテーマ 広告メディア向け「LION MEDIA」
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | XServer 【X10(スタンダード)プラン】 |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
正直、アフィリエイトのサイトには、メンテナンス性、デザイン・操作性に対して、WordPressが柔軟に対応してくれるため、テーマはご自身の好みで選択いただいて問題ございません。
私はWordPressの標準テーマや、インターネットで評判の良いテーマを色々と調査した結果、私の好みにあったのが、「LION MEDIA」でした。無料テーマでありながら、有料テーマ並みの豊富な機能、カスタマイズ性をもっており、AMP対応・SEO最適化・レスポンシブ・高機能、何より表示速度が速いという点で、私は決めました。
デザインが”カッコイイ”という点が選択の一番大きな理由です。
これから、アフィリエイトのサイトを構築しようとされている方は、一度、私のおすすめの”アフィリエイトに最適なサイト構成”にてサイトを構成することをお勧めします。「LION MEDIA」であれば、本サイトの「LION MEDIA」の設定を公開している記事もありますので、非常に参考になると思います。WordPressやテーマに慣れるというだけでもメリットがあると思いますので、大変お勧めです。
WordPress お勧めの無料テーマ(5選)
私がインターネットや実際に使ってみて、「LILON MEDIA」以外のテーマで、お勧めしたいWordPressの無料テーマを5つ選びました!
どれも機能豊富で、無料とは思えない性能をもっているものばかりです。正直、テーマは好みの部分がありますが、デザインセンスがある方は、おそらくどんなテーマでも、”カッコイイ”サイトに変えてしまうんですよね。
私はシンプルなデザインが好きなので、あとは、皆様のセンスを最大限に発揮していただき、”カッコイイ”サイトを作ってください!
やっぱり、私の超おすすめは「LILON MEDIA」ですけどね!
Luxeritas


このテーマはSEO対策に力を入れてたWordPressテーマで、かなり表示速度が早いですね!
デザインもシンプルなので、少し私には物足りなさを感じますが、Simple is Best!です。
少し上級者向けのテーマだと私は思いますね。
テーマの最下部にある『WordPress Luxeritas Theme is provided by “Thought is free”.』という文言は原則として消すことが出来ないのですが、有料のプラグインを適用すれば、消える仕組みです。まぁ、当たり前と言えば当たり前。その分、無料にはない有料の価値がありますから、ぜひ、良いと思う方は有料バージョンで使ってみてください。
私のお勧めの理由は、”可愛い”だけではなく、しっかりとした機能や、何より表示速度が早く、これは中級~上級者向けには特に重宝されるテーマですね。
Sentry


このテーマは、シンプルなデザインですね。トップ画面の5つの画像がスライドして面白いです。
Sentryは、Amazonや楽天のアフィリエイトを利用している人にとってはおなじみのツール「ヨメレバ」「ポチレバ」「カエレバ」に対応しています。ヨメレバ、ポチレバ、カエレバの各ツールが発行するコードを貼りつけるだけで、PC・スマホともに最適なデザインで表示されます。
AMP対応、SNSボタンや目次の自動生成も標準、さすがに2017年最強と呼ばれたテーマですね。お勧めのテーマです。
yStandard


このテーマは、シンプル過ぎではないでしょうか(笑)というくらい、シンプルな構成が好きな方には喜ばれると思います。
シンプルがゆえに、人を引き付けるサイトができるかもしれませんが、それはデザインを知り尽くした人の話で、私みたいなセンスがない人は、ちょっと、使うのが難しいかもしれません。
私のお勧めの理由は、”少し変わったデザイン”もありですよ!ってことです。清潔感が半端ないですもんね。
Simplicity


このテーマもシンプルで、私が大好きなテーマの一つです。
もはや当たり前ですが、トップページをタイルスタイルにできますし、いくつかのスタイルから選べるのも良いですね。広告向けのウィジェットの配置も簡単にできて、管理画面から色々操作できるのは便利です。
でも少しCSSを修正する必要があったりと、中級~上級者向けのテーマかなぁという感じはありますが、たまにはテーマの気分転換も良いかもしれませんよ。お勧めのテーマです。
Xeory


WordPressのテーマ、SEO対策など、インターネットで検索すると、”バズ部”というのを良く見かけますし、非常に価値のあるコンテンツを配信されていますよね。
その知る人ぞ知る、”バズ部”の運営会社が提供しているテーマです。
当然、色々なノウハウがぎっしりのテーマであることは間違いなく、シンプルでもダイナミックなレイアウトが”カッコイイ”ですね。
おすすめのテーマです。
WordPressのローカル環境「Local by Flywheel」
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | XServer 【X10(スタンダード)プラン】 |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
レンタルサーバーと、WordPressのテーマ選択の理由を説明してきましたが、これからはサイト運用に関するツールをご紹介していきます。
私がお勧めする”アフィリエイトに最適なサイト構成”は、WordPressを必要としますので、いきなりレンタルサーバーにインストールしたWordPressでテーマを変更したり、投稿したりするのは、ちょっと心配ですよね。
間違えて重要な設定を削除してしまって、元の環境に戻すのにひと苦労なんてこともありえますよね。
また、WordPressを使うのが初めてという方も多いと思いますので、まずは、ローカル環境で試してみたいという方が多いと思います。
そんなときに便利なツールとして、”Local by Flywheel”があります。
これは非常に便利です。私が知る限りですと、”Local by Flywheel”が一番インストールが簡単で、すぐに動かせます。”Local by Flywheel”のようなツールがない時代は、自分でローカルWEBサーバーを作ってWordPressと連携させて・・・という面倒な手順を行う必要がありましたが、今はインストールしたらすぐに環境ができます。
この”Local by Flywheel”に関するインストール~使い方に関しては、【サイト構築③】 Local by Flywheel を使ってWordPressをローカル環境に構築。初心者でも簡単!すぐ使えて超便利を参照してください。
サイト運営メール Gmailを準備
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | XServer 【X10(スタンダード)プラン】 |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
サイト運営をはじめると、レンタルサーバーや色々な運営用のツール(Googleアナリティクス、Google Search Consle等々)を使う際に、メールアドレスが必要となります。
アフィリエイトはGoogleと関連する部分が多いので、メールアドレスはGmailでなければならない理由はありませんが、Gmailをサイト運営ように新規で作成することをお勧めします。
Gmailの作成方法については、【サイト構築④】 サイト運営に必要なGMailとGoogle Analytics、Google無料画像検索の裏ワザを参照してください。
サイト運営の監視 Google Analytics
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | XServer 【X10(スタンダード)プラン】 |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
サイト運営をはじめると、自分で構築したサイトへのアクセスがどんな状況なのか、心配になりますよね。でも、”Google Analytics(グーグルアナリティクス)”があれば、サイトへのアクセス数、訪問者様がアクセスした地域、サイトで良く閲覧されているページなどを、確認することができます。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)の設定方法については、【サイト構築④】 サイト運営に必要なGMailとGoogle Analytics、Google無料画像検索の裏ワザを参照してください。
サイト運営には必須のツールですので、しっかり使って、自分のサイト状態をリアルタイムで確認してください。
アフィリエイトに最適なサイト構成 環境構築手順
私がお勧めする”アフィリエイトに最適なサイト構成”にて、環境構築を行ってみようという方は、本サイトを私が構築したときの手順がありますので、手順に沿ってサイト構築を行うと分かりやすいです。
サイト構築には大きく、「レンタルサーバー契約」⇒「ドメイン取得」⇒「WordPressインストール」⇒「Googleへのサイト登録」の手順が必要ですが、「ドメイン取得」と「Googleへのサイト登録」に時間を要しますので、サイトの表示ができるまでに、最低2日間をみておいた方が良いと思います。
コメントを残す