本サイトも バリバリ 使用している、「LION MEDIA」とは
LION MEDIA(ライオン メディア)は、AMP対応・SEO最適化・レスポンシブ・高機能。そして、表示速度が速い、無料のデザイナーズ WordPressテーマです。全体としてメディアサイト向けに作っていますが、個人ブログなどでももちろん利用できますし、カスタマイズ次第で様々なタイプのサイトに利用できるテーマになっています。
本サイトを構築するにあたり、色々調べてみましたが、「LION MEDIA」は無料テーマであるにも関わらず、実装されている機能が豊富である、色々なカスタマイズにも対応ということで、私には「LION MEDIA」以外の選択肢は見当たりませんでした。
「LION MEDIA」のインストール手順は、こちらから。
早速、使ってみましたので、「LION MEDIA」のポイント紹介と厳選10機能について、初心者の方に分かるように丁寧に説明していきます。
■本サイトの構成(初心者には特におすすめですよ!)
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | XServer 【X10(スタンダード)プラン】 |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
本サイト【副業に最適なサイト運営(RPA-Affiliate.com)】の構築手順における、赤いセルの範囲に関する投稿記事なのですが、「LION MEDIA」はとても便利なテーマなので、皆様も使ってみることを強くおすすめします!
その他、本サイト構築に関連する記事は以下となります。
【サイト構築①】 主婦(初心者)が2日間でレンタルサーバー契約~googleへのサイト登録を実現
【サイト構築③】 Local by Flywheel を使ってWordPressをローカル環境に構築。初心者でも簡単!すぐ使えて超便利
【サイト構築④】 サイト運営に必要なGMailとGoogle Analytics、Google無料画像検索の裏ワザ
「LION MEDIA」の超おすすめのポイント
色々な設定ができる「LION MEDIA」ですが、私が実際に「LION MEDIA」を使ってみた結果、超おすすめだと思うポイントを紹介しますね!
本当、簡単でマニュアルも特に見なくてもサイト構築できる、凄く考えられた(直観で何か分かるレベルで非常に良い)テーマですよ。
1.トップ画面に3つの最新記事を並べられる
本サイトのテーマ選択をしていた際に、「LION MEDIA」に決定した理由が、このトップ画面に3つの記事を並べられることでした。デモサイトも充実しており、機能的な面もそうですが、まずは見た目からということで早速テーマを適用して試した機能がこれでしたね!
設定も簡単! あとは、記事を3つ以上投稿すれば綺麗に並びます。
WordPressの画面 ⇒ 外観 ⇒ カスタマイズ ⇒ 基本機能設定[LION用] ⇒ ■TOPピックアップ記事 を有効にするだけ!
画面イメージのように、記事が3つ並びます。特定記事だけを固定で表示することも可能ですよ!
2.SEO対策も標準装備
皆様がサイトを構築する際に気にする点は、サイトの見栄えや構成もあると思いますが、やっぱり「SEO対策」ではないでしょうか。
本サイトは立ち上げ初日に4つの投稿を行い、サイト立ち上げ2日目の状態で、googleへのサイト登録まで完了したのですが、とりあえず、Googleから検索してみよう!ということで、サイト立ち上げ3日目に、本サイトが限定できるようなガチガチのキーワードで検索したら、まぁ、当然ですが上位に来るような検索も可能でした。
キーワードと言っても:”RPA アフィリエイト 激安 ネイル” のような、元々、かなり絞り込まれるようなものですけどね・・・
でも、これって、「LION MEDIA」がSEO対策を十分考慮したテーマ構成になっているからだと思いますよ。
記事を投稿する際に見出しを設定すると思いますが、この見出しに検索キーワードにマッチするものを記載しておくだけ!
検索結果が優れないと悩まれているサイトも、「LION MEDIA」にテーマを変更してSEO対策を行えば、検索結果の上位となる日も近いのではないでしょうか。
SEO対策ですが、投稿記事を作成すると最後に”SEO対策”という入力欄が出てきますよね。
ここが非常に重要なポイントで、検索キーワードをイメージしてtitle設定を行うだけです。あとは、見出しをきちんと作って、その見出しも検索キーワードをイメージさせることがSEO対策にとって最重要です。
「LION MEDIA」は、SEO対策も分かりやすい入力になっており、非常に考えられたテーマだと思います。
3.有料テーマじゃなくても いろんなプラグインが標準で使える
以前はホームページの目次を作成するにも、かなり苦労したと思いますが、凄いなと思ったのは、この「LION MEDIA」は目次機能も標準装備、目次の表示/非表示の切り替えも簡単!
WordPressの画面 ⇒ 外観 ⇒ カスタマイズ ⇒ 投稿ページ設定 [LION用] ⇒ ■目次の表示/非表示 を “表示する” に設定
めちゃくちゃ簡単なんですよね。
正直、「LION MEDIA」を使いこなせていませんが、普通に使っていても、本来有料テーマでしかできないことも当たり前で使わせてもらっているのだと思います。本当に「LION MEDIA」おそろすべし!
4.アクセス解析も簡単! トラッキングIDを設定するだけ
サイトを立ち上げたら、アクセスがどの程度来ているのか、とても気になりますよね~。
私は、「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」を使用していますが、Google AnalyticsのトラッキングIDを設定するだけで、今までサイト全てのHTMLに埋め込む必要があった情報を自動でやってくれるようになりました。
これまた、設定は簡単です。
5.標準でAMP(Accelerated Mobile Pages)にも対応
「LION MEDIA」はAMP対応のテーマなので、簡単にAMP機能が導入ができます。
AMP(Accelerated Mobile Pages)とはGoogleとTwitterで共同開発されている、モバイル端末でウェブページを高速表示するためのプロジェクト、またはそのためのフレームワーク(AMP HTML)のことです。
簡単に言うと、スマホが急速に普及したことから、スマホ専用にウェブページを作成する機能ということです。将来は、Googleアドセンスの登録申請も、このAMP対応でないと申請するできない(審査に落とされる・・・)こともあるかもしれませんね。
このAMPも難しい設定はなく、AMP設定を有効にするだけです!あとは、「LION MEDIA」が頑張ってくれます。「LION MEDIA」ってどこまで凄いの!!
6.ページ単位でdescriptionやmeta robotの設定が可能
この機能も素晴らしいです。
特に「meta robot」の設定が簡単なので、SEO対応として、検索結果に表示させたくないものや、リンク先に評価を渡したくない場合の設定がページ単位に簡単にできてしまいます。LION MEDIAは、こうした普通に見える機能も、無料で標準装備となっているので、人気が出る理由も分かりますね。
以下の記事の”コンテンツ作成(投稿記事、固定ページ)”がとても参考になります。
【LION MEDIA】インストール後の基本設定内容はこれだ!初心者向けの設定手順と本サイトの設定内容を公開
SEO対策の考え方 悩まれている方は必見!
「LION MEDIA」はSEO対策が十分に考慮されたテーマですが、これを最大限に活用するには、タイトルの設定や見出しを上手に使うことですね。
設定したからと言って、すぐにGoogleで検索キーワードを指定して検索しても、Googleさんがどう認識するかで検索結果の上位に入るかどうかは決まりますので、検索されそうなキーワードを意識して、このページに来て!と祈れば、きっとGoogleさんが上位にしてくれますよ(笑)。
Googleの検索結果で上位を狙うために、卑怯な手段を使う人がいて、そんな人の対策のために、いろいろな施策を打たれていると思いますが、私のような初心者には、どんなアルゴリズムで動作しているのか全く分からないため、皆が良く使うであろうキーワードを意識して設定するくらいしかありません。
が、案外それが一番効果的だと思うんですよね。
難しく考える前に、記事を投稿する際には、必ず見出しを作成するようにして、検索キーワードでマッチして欲しいものを見出しに記載するだけで、あとは勝手にgoogleが検索結果の順番を考えてくれますので、後は検索結果が上位にくることを待ちましょう。
「LION MEDIA」の試して欲しい機能(10選)
参考URL:「http://lionmedia.fit-jp.com/matome/」
「LION MEDIA」の公式サイトにある”LION MEDIAの機能・特徴まとめ「55の機能と特徴を備えた多機能で使いやすいWPテーマ」”のページから、絶対に試して欲しい機能10選をご紹介。
注目が”●”になっているものは、試してみないと損するよ!
No | 特徴 |
注目 |
1 | NO JavaScript(CSSの非同期読み込み機能と、ヘッダーのメニュー切り替えのみにJavaScript使用) |
― |
2 | W3Cの規格に基づくマークアップでエラーなし |
― |
3 | モダンブラウザに最適化のため、IEは非対応(11は表示されると思う) |
― |
4 | 管理画面の投稿・固定ページのビジュアルエディタは、実際に表示されるデザインとほぼ同じ |
― |
5 | 管理画面の投稿一覧に、IDと閲覧数、サムネイル画像を表示 |
― |
6 | 管理画面の投稿一覧は、閲覧数で並び替え可能 |
― |
7 | 管理画面からテーマの更新が可能 |
― |
8 | 簡易お問い合わせページが標準で備わっている |
● |
9 | 固定ページを利用してランキングページを作成可能 |
● |
10 | パンくずリストと投稿記事は構造化データを用いたマークアップ済み(schema.org) |
― |
11 | 記事上、記事下用のウィジェットエリアがある |
― |
12 | フッターは、左、中央、右の3か所にウィジェットエリアがある |
― |
13 | TOPページ用のウィジェットエリアがある |
― |
14 | サイドバー固定表示用ウィジェットエリアがある(スクロールに追尾) |
― |
15 | 広告用ウィジェットアイテムがある |
― |
16 | 人気記事用ウィジェットアイテムがある(表示件数自由) |
― |
17 | 画像付き最新記事ウィジェット搭載(通常の新着機能ウィジェットをカスタマイズ) |
― |
18 | 必要十分な細かなSEO対策が施せる(ページ単位でdescriptionやmeta robotの設定が可能) |
● |
19 | CSS非同期読み込みが選択可能(レンダリング速度が速くなる) |
― |
20 | OGPの設定もカスタマイズが可能 |
― |
21 | 検索対象を「投稿・固定ページ」「投稿ページのみ」「固定ページのみ」と切り替えられる |
― |
22 | アーカイブページに利用される投稿の抜粋文字数を指定可能(抜粋表示は<!–more–>が優先) |
― |
23 | レイアウトを1カラム2カラムと選択可能(アーカイブ・投稿・固定ページすべて設定可能) |
― |
24 | カテゴリアーカイブページにカテゴリの説明文章を表示可能 |
― |
25 | ロゴを設定可能(ロゴが無い場合は【設定】→【一般】の「サイトのタイトル」を表示) |
― |
26 | ヘッダーに注目検索キーワードを設定可能 |
― |
27 | トップページにピックアップ記事を設定可能(3件表示) |
● |
28 | トップページにランキングボックスを表示可能 |
● |
29 | トップページに全カテゴリの新着(1件)表示ボックスを表示可能 |
● |
30 | 投稿者のプロフィールを簡単にカスタマイズ可能 |
― |
31 | copyrightを自由に書き換え可能 |
― |
32 | copyright下のリンクや文字列を非表示にできる |
― |
33 | AMP対応(通常ページとデザインがほぼ同じ) |
● |
34 | AMPページがGoogleの検索結果でカード表示された時用のロゴ画像を設定できる |
― |
35 | AMPページでも記事上と記事下に広告が設置可能 |
― |
36 | AMPページ用にTwitter、Instagram、YouTubeの埋め込みが自動で変換される |
― |
37 | 投稿ページの投稿者情報の表示/非表示の選択が可能 |
― |
38 | 投稿ページの同一カテゴリ新着6件の表示/非表示の選択が可能 |
― |
39 | 投稿ページの目次の表示/非表示の選択が可能(目次は専用のショートコードで表示場所を自由に変更可能) |
● |
40 | 投稿ページの関連記事の表示/非表示の選択が可能(表示数も1から10で選択可能) |
― |
41 | 投稿ページのシェアボタンの表示/非表示の選択が可能(シェアボタンもJS不使用で軽量) |
― |
42 | 投稿ページのシェアボタンの表示項目が6つある(Facebook、Twitter、Google+、はてぶ、Pocket、LINE) |
― |
43 | Google AnalyticsはトラッキングIDだけあれば設定完了 |
● |
44 | AMPページ用のGoogle AnalyticsのトラッキングIDも登録可能 |
― |
45 | Google Search Consoleも認証IDだけで設置可能 |
― |
46 | 2パターンあるベースデザインはすべてハイクオリティ |
― |
47 | 無限に選べるテーマカラーと、様々なカスタマイズを駆使すればオリジナリティを表現可能 |
― |
48 | 【追加】Ver.1.1.0から記事アーカイブに表示するタグ数を制御できる機能を追加 |
― |
49 | 【追加】Ver.1.1.0からダブルレクタングル広告を簡単に表示できる機能を追加 |
― |
50 | 【追加】Ver.1.2.0から</head>と</body>タグの直上に自由にタグを記述できる自由入力エリアを追加 |
― |
51 | 【追加】Ver.2.0.0からHeader最上部にお知らせを表示する機能を追加 |
― |
52 | 【追加】Ver.2.0.0から投稿日の表示/非表示機能追加 |
― |
53 | 【追加】Ver.2.0.0から記事の終わり部分にCTAエリア追加 |
― |
54 | 【追加】Ver.2.0.0からインフィード広告登録枠を追加 |
― |
55 | 【追加】Ver.2.0.0から記事中にアドセンス等の広告を挿入するショートコード追加 |
● |
「LION MEDIA」が色々と優れたWordPressのテーマであることは分かっていただけたと思います。
皆さんもぜひとも、「LION MEDIA」を使っていただければ、絶対満足いただけると思いますよ!
↓ご紹介した内容で、実際に本サイトの構成を紹介している、以下の投稿記事も読んでね。
【LION MEDIA】インストール後の基本設定内容はこれだ!初心者向けの設定手順と本サイトの設定内容を公開
LION MEDIAのカスタマイズを基本~応用までを丁寧に解説している記事も参考にして下さいね。