Tablepressって何?
投稿や固定ページで表を簡単に作成することが出来るプラグインです。面倒な<tr><td>タグを書かなくても、テーブルの内容だけを記載するだけで簡単に表が作成できます。
TablePressのプラグインを入れなくても、Wordで表を作成しWordPressに貼り付ける方法でも簡単に表を作成することが出来ますよ!
Tablepressのインストール方法
WordPressのプラグインから、”tablepress”で検索して、赤枠の”今すぐインストール”を押下してください。


インストール後は、有効化を忘れずに!


Tablepressを使用した実例
まずは、私のサイトで実際にTablepressを使用している箇所を紹介しますね!
ここで使ってるの!?と不思議に思われる方もいるかもしれません。なぜなら、動的なデータの表示に対しても強引にTablepressを使っていますので・・・
実例:動的データの表示として使用
Tablepressのメリット
項目が少ない表を作成する場合には非常に力を発揮してくれますし、表示件数や検索キーワードによる絞り込みも可能であり、何よりHTMLを直接記載しなくて良いのが最大のメリットですね。
また、Excelファイルのインポート機能があり、定期的に内容が更新されるようなデータや数十行~数百行程度の表の場合には、Excelで編集した情報をインポートした方が格段に便利ですので、非常にありがたい機能ですね。
Tablepressのデメリット
レスポンシブ対応ではない・・・という点が非常に残念です。正確には、レスポンシブ対応にすることができるのですが、縦と横の列が変わってしまいますので、期待する表示にはなってくれません。
また、項目が少ない表を作成する場合には非常に力を発揮してくれますが、大量データをTablepressで処理するには限界があります。Tablepressは画面表示時点では表示されない部分の情報も作成するため、画面表示に非常に時間を要します。大量データを表示する場合には、使い物にならないのが正直なところです。
私が実際に試したのは6,000行×3カラム程度の表ですが、Wordpressが非常に重くなりますので、内容変更などできませんし、実際の表示も数十秒はかかりますので、こんな遅いページを誰も見ないですよね・・・
なので、大量データをTablepressで構築しようと考えている方は、私が実際にやっているようなDBにデータを保持しておいて、検索条件にヒットするような情報だけをTablepress(使わなくてもできます)で表示するような方法で実現した方が良いと思います。
コメントを残す