2018年3月に新規サイト12日目でGoogleアドセンス審査合格!(スピード合格)
副業Let’s try【RPA-Affiliate.com】を運営している、みーです。
私が考えた”アフィリエイトに最適なサイト構成”と、”AdSenseプログラムポリシーの熟読”、そして、”良質な記事の提供”にて、Googleアドセンス審査を、サイト公開から12日間という前代未聞のスピードで合格することができました。


皆様が知りたいと思われている、Googleアドセンス審査の合格するためのポイントですが、一言でいうと、”私のサイト”が全てサンプルですので、記事数は少ないですが、私のサイト構成や記事の内容、WordPressの広告メディア向けの「LINE MEDIA」の設定内容など、色々と情報を公開しておりますので、ぜひ、参考にしていただければと思います。
さて、今までの常識をぶち破る前代未聞のスピードでGoogleアドセンス審査を合格できたのには、ちゃんとした戦略があります。Googleアドセンス審査を合格するために必要な、”審査に対する重要な考え方3つ”と、”合格するための5つの戦略”をご紹介いたしますので、皆様、私の戦略で合格された場合は、ご連絡いただけるとありがたいです。(私も嬉しいですし、勉強になりますので)
まず最初に、超重要な“Googleアドセンスの審査に対する考え方 重要事項①~③”についてお話させてください。
目次
審査合格に必要な考え方(3つ)
インターネットには、Googleアドセンス審査を合格するために必要なポイントや条件に関する情報が豊富にありますが、間違っている情報が多く、混乱されている皆様のいらっしゃるのではないかと思います。Googleアドセンス審査を受ける前の心構えとして、重要ポイントが3つありますので、しっかり意識していただければと思います。
重要ポイント3つをしっかり理解することが、なにより”合格への近道”だと思いますし、合格後の将来にも繋がります。
重要①:Adsense プログラム ポリシーの熟読
実際に私も、インターネットの情報からGoogleアドセンス審査に必要な条件を検索しましたが、私が重要視したのはただ一つ、“AdSense プログラム ポリシー”です。
Adsense プログラム ポリシーは、Googleアドセンス審査における守るべき最低条件であり、こに違反すると何をしようと合格できないのですが、インターネットの情報に惑わされると、本質的なことができない、”Googleアドセンス審査向けのつまらないサイト”になります。
重要②:広告利益を生む良質なサイトの構築
Googleアドセンス審査は、“広告主の利益になる良質なサイト”を探しています。
つまり、Googleアドセンス審査を通過するために、“広告主の利益になる良質なサイト”であることが一番の近道であり、当然、Googleアドセンス審査は慎重に行われますので、審査結果が通知されるまでの待ち時間が長くなることもあります。
“Googleアドセンス審査の結果が2週間以上通知されない“、”何度も不合格になる“という方は、この本質に対する対策が打てていない可能性があり、この対策を打つことは、Googleアドセンス審査を合格した後にも重要な意味があるものですので、”Googleアドセンス審査“をゴールと考えずに、諦めずに頑張っていただくのが良いと考えます。
重要③:インターネットの情報を信じない
特にインターネットの”Googleアドセンスに合格するための情報”は、間違いだらけで危険です。
実際に私のサイトをご覧いただければ分かりますが、“AdSense プログラム ポリシー”には当然違反していませんが、あとは、外部リンク/内部リンク、アフィリエイトの商品リンク、画像の使用など、一般的に審査のタイミングでは使わない方が良いと言われていることを全て盛り込んでおります。
申し訳ないですが、本来の合格基準や目的を理解できていない人が、インターネットの情報で混乱させているだけです。
重要なのは、“AdSense プログラム ポリシー”に違反していないかという点で、Googleはユーザにとって最大のニーズがある良質なサイト/コンテンツを重要していることが、審査の根本的な判断基準になっていることを忘れないでください。
公開から合格までの12日間の軌跡
日付 | サイト更新内容 |
2018年3月10日 | XServerとレンタルサーバー契約、新規ドメイン取得 |
2018年3月11日 | 「LION MEDIA」を使用し、記事を4つ投稿 |
2018年3月12日 | 新規サイト(rpa-affiliate.com)Googleサイト登録完了 |
2018年3月13日 | 副業Let’s try【RPA-Affiliate】のサイト運営開始 |
2018年3月13日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月14日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月15日 | 記事1つを投稿、Googleアドセンス申請 |
2018年3月16日 | 記事2つを投稿 |
2018年3月17日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月18日 | 記事2つを投稿 |
2018年3月19日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月20日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月21日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月22日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月24日 | 記事1つを投稿 |
2018年3月25日 | AM1:53、Googleアドセンス合格 |
2018年3月13日に”副業Let’s try【RPA-Affiliate】”サイトの運用を開始し、サイト運営から12日目の2018年3月25日に、”Googleアドセンス合格”となりました。
Googleアドセンス申請は、2018年3月15日に実施していますので、10日後に合格通知がきたことになります。
2018年3月15日は”副業Let’s try【RPA-Affiliate】”のサイト運用開始”2日後”となりますので、正直、安定したサイト運用ができている状態でもなく、無謀な申請(チャレンジ精神はOK)ではありますが、Googleが求めているのは、“広告主の利益になる良質なサイト”ですから、それを信じて申請した経緯があります。
サイト運営をはじめて、たった7記事しかない状態ではありましたが、毎日、継続して記事を投稿しており、Googleアドセンスの合格をもらうタイミングでは、17記事にまで成長していました。
この記事を投稿する際にも、Googleクローラーが適切に動作してくれるように、私はWordPressのGoogle XML SitemapsとGoogle Search Consoleの連携をしっかりやりました。Googleアドセンス審査へ直接影響はない認識ですが、きちんとサイト運営をしていくことも、本来の目的からすると非常に重要だと考えます。
合格へ取り組むべき5つの戦略
さて、合格に向かって取り組むべき5つの戦略(ポイント)をご紹介します。
戦略①:“AdSense プログラム ポリシー”を熟読すること!
戦略②:広告利益には、”高性能・安定の運営サイト”が必要。私の”アフィリエイトに最適なサイト構築”を熟読すること!
戦略③:記事の投稿を継続して実施すること!”毎日の投稿が重要”
戦略④:1記事は平均4000文字を書くこと!内容が薄い記事は、中身がないも同然。ただし、画像やリンクなど一切気にするな!
戦略⑤:訪問者が役に立つと思う(価値がある記事)情報を記載すること!オリジナルの記事であることは大前提!
この5つの戦略を日頃から実施して、Googleアドセンス審査を申請すれば、”絶対に合格”できますが、言葉で伝えるのは簡単ですが、実際に毎日やろうとする、かなり厳しいですよ。
次は、より具体的に、サイト構成や記事の構成について、説明していきますね。
説明の中に、戦略①~戦略⑤が出てきますので、注目してください。
申請時のサイト構成 信頼性が重要
まず、最初にこれを忘れてはいけないものがありますよね。本当、これは最重要事項ですよ!
戦略①:“AdSense プログラム ポリシー”を熟読すること!
次に、Googleアドセンスの申請時に、良質な記事(コンテンツ)作成や、SEO対策ばかりに注力してしまい、サイト構成の重要性の意識が薄れている方が多いかもしれません。
私は色々な方からの情報を集め、”アフィリエイトに最適なサイト構成”を導き出しました。
この構成はGoogleアドセンス申請にも効果がありますので、ぜひ、これからサイト構築を行おうと思われている方は、なぜ、私がこの構成を考えたのか、一度、記事を読んでいただければと思います。
当然ではありますが、実際に私が構築した”副業Let’s try【RPA-Affiliate】”と同じ構成です。
サイト構築に必要 | 構築内容 |
レンタルサーバー(追加ドメイン、WordPressも含む) | XServer 【X10(スタンダード)プラン】 |
WordPressのテーマ | LION MEDIA |
WordPressのお試し環境 | Local by Flywheel |
サイト運営のメール | Gmail |
サイト運営の監視ツール | Google Analytics(グーグルアナリティクス) |
Googleアドセンスの申請は、2018年3月10日からサイト構成を始めた新規サイトでも十分、Googleアドセンス合格は可能だということは分かっていただけたと思います。
戦略②:広告利益には、”高性能・安定の運営サイト”が必要。私の”アフィリエイトに最適なサイト構築”を熟読すること!
私が考えた”アフィリエイトに最適なサイト構成”は、レンタルサーバーであるXServerをベースとして、広告向けに最適なWordPressのテーマである「LION MEDIA」を選択しています。「LION MEDIA」は、Googleアドセンス審査にも有効なテーマで、特別な知見がなくても簡単に、広告の貼り付けや、操作性(AMP標準)/デザイン性も考慮されていますので、安心してGoogleアドセンス審査に臨むことができます。
(参考)XServer URL:https://www.xserver.ne.jp/
無料ブログや独自ドメインでない場合は、やはり、信頼性に欠ける部分がありますので、今後のGoogleアドセンスの条件として、サイト構成の構築条件が強化されるかもしれませんね。私はそのくらい重要なものだと考えています。
次のポイントですが、
戦略③:記事の投稿を継続して実施すること!”毎日の投稿が重要”
これは、言い換えれば本気でサイト運営をやっていくつもりですか?ってことです。広告主からみると、サイト訪問者が多いページへ広告を出したいと思い、サイト訪問者が多いサイトは、更新頻度が高いということですよね。
記事の投稿は、毎日、継続して実施することが、Googleアドセンス審査合格への近道だと考えます。
合格時の記事構成 良質な記事内容が重要
Googleアドセンスに合格(接続)した、2018年3月25日時点の記事構成です。2018年3月15日にGoogleアドセンス申請を行っていますので、当時は、2018年3月25日時点の3分の1程度だと考えてください。
サイト構成 | サイト更新内容 |
投稿記事数 | 17記事 |
固定ページ | お問い合わせ、プライバシーポリシー |
カテゴリ | 6つ |
外部リンク | 2つ~3つあり |
内部リンク | 多数(10~20あり) |
画像 | 多数配置 |
記事文字数(全量) | 72,724文字 |
記事文字数(平均) | 4,278文字 |
アフィリエイト記事 | 2商品あり。(A8ネット) |
投稿記事は17記事と少ないです。
Googleアドセンスに申請したときは7記事ですので、私がサイトをちゃんと継続して更新することを分かっていただけたと思います。
注目すべきは、記事文字数ですが、72,724文字と多く、記事行数の平均は4,278文字です。
インターネットには記事行数の目安は1,000~2,000文字という情報もありますが、行数が多ければ良いという問題ではないのですが、それなりの中身がある記事を書こうとすると、1,000~2,000文字は軽く超えてしまいます。
戦略④:1記事は平均4000文字を書くこと!内容が薄い記事は、中身がないも同然。ただし、画像やリンクなど一切気にするな!
最も良くないと考えるのが、Googleアドセンス申請のために、中身のない記事を適当に作ったのでは、本末転倒であり意味がありませんし、合格への道のりは長いと考えます。
私が投稿した記事の内容を少し、ご紹介いたします。
私のサイトは副業Let’s tryに関する情報発信が目的ですので、RPAの記事はもちろんですが、LION MEDIAやアフィリエイトのサイト構築に関する記事を中心に記載しました。
ここで、投稿する記事で重要なポイントがあります。
戦略⑤:訪問者が役に立つと思う(価値がある記事)情報を記載すること!オリジナルの記事であることは大前提!
Googleの検索結果で上位に表示されるためには、タイトルな見出しのつけ方なども重要だと考えますが、最も重要なことは、”良質なコンテンツであること”が条件であり、当然、オリジナルでなければなりません。つまり、一つの記事を投稿するには、かなりの時間を要するということであり、正直、1日1記事を投稿するのは苦労するのが現状です。
私のように主婦の合間に記事を投稿する皆様は、かなり、努力が必要だということです。まぁ、努力なくして価値は生まれないということですから、他人の内容をコピーして多少内容を変更して記事を投稿したり、文字数の少ない記事でごまかしたりする方は、いつまでも”良質なコンテンツ”は作成できないと思います。そうしたコンテンツの内容も、Googleのコンテンツ認識に対する技術は大きく進化していますので、ごまかせないところまで来ていると考えます。
私も”良質なコンテンツ”作成とは呼べないのですが、これからも”価値ある記事”を提供していくことを心掛けたいと考えています。
あと、あまりお勧めできませんが、私も少し目的が外れている(人間の生活いう意味ではサイトの目的とは一致)記事を書いているのですが、例えば、我が家の愛犬(ジャッキー)の記事ですとか、“ビビリ毛”の記事など、私のアフィリエイトに関する記事も混ぜ込んでいます。Googleアドセンス審査に影響しなくてよかったです。(たまには楽しい記事も書かないとね!)
画像やリンクはポリシー違反ではない!
インターネットの情報では、画像や外部リンクはGoogleアドセンス審査に不利になる、というような記事も見かけますが、“AdSense プログラム ポリシー”を読まれている方なのでしょうか?
画像がNG、外部リンクがNGとなるようなポリシーの記載はありません。私は、アフィリエイトの記事リンク、画像リンクが含まれている記事を投稿していますが、NGになる根拠が分かりません。
やはり、広告主の立場で、“AdSense プログラム ポリシー”を読まれていないのではと思います。そういったことを気にされる方は、自分の利益だけを追求した“Googleアドセンス審査”に見えるのは私だけでしょうか?
何より大事なのは、”AdSense プログラム ポリシー”です。軽く目を通しただけの人は、もう一度確認していただいた方が良いです。通常のサイト構築や、記事の作成に大きな制限事項となる項目は、あまりないということです。少し純粋な気持ちを忘れると、ポリシーに違反するかもしれませんね。つまり、前に向かって価値ある記事を作っている皆様にとって、最重要の”AdSense プログラム ポリシー”ではありますが、厳しいポリシーではありませんので、自信をもって記事作成を行ってください。
プライバシーポリシーは審査前に作成
【副業Let’s try】サイトの固定ページは、“お問い合わせ”と“プライバシーポリシー”の二つを作成した状態で、Googleアドセンス審査に臨みました。
広告を重要視するGoogleアドセンスは、当然ですが、“プライバシーポリシー”を重要視します。正直、“プライバシーポリシー”の設置は、“Googleアドセンス審査”の前でも後でも問題ないと思いますが、広告をサイトに表示する意思がある訳ですから、私は“Googleアドセンス審査”の前にしておいた方が良いと思います。私は、そうした理由から、“Googleアドセンス審査”の前に設置しました。
“お問い合わせ”のページは、実は私が趣味でネイルをしており、【副業Let’s try】サイトでもネイルのモニターさんを募集したいと考えて作ったものです。ぜひ、興味がある方は記事をみてくださいね。
※色々やろうとしているでしょ!
本サイト自体がアドセンス向けのサンプル
少し余談ですが、この記事をご覧になられている訪問者様は、興味があればで結構なのですが、私のサイトの記事を一通りご覧いただければと思います。まだ、記事も少ないですし、さっと読めますので・・・
色々なポイントをご説明してところで、実際のサンプルを見た方がイメージができますので、言葉より見ていただくことで、”アフィリエイトに最適なサイト”の構成や手順、”Googleアドセンスの申請に適したサイト構成や記事の内容”、等々を確認いただければと思います。
もっと、質の高いコンテンツを提供できるよう、私は皆様と一緒に、前に進んでいきたいと考えています。
コメントを残す